sale














「聞く力」が弱い理由と改善方法【図解付きで解説】
2,310円
30%OFF
※こちらはダウンロード商品です
kikuchikara_kaisetsu_3star.pdf
5.5MB
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご購入を検討してださっている方へ】
こちらの教材やその他の単元別問題集のご購入を検討してくださっている方は、小学校受験の現役講師兼コーチである私が運営しているオンラインコミュニティ「MAGONOTE(まごのて)」もご検討ください!
MAGONOTEでは、小学校受験三つ星ドリルの30種類以上の単元の問題①〜問題⑩(※)をすべてご利用できます。
※プランによって異なりますので、詳細ページをご確認ください。
また、お子様が1人で取り組めるように、設問音声も付属しています。
そのため、設問音声を聞いてお子様が問題を解くという試験と同様の形式で練習できます。
さらに、60種類以上の制作・巧緻性動画コンテンツや毎月の個別面談、会員限定の受験ノウハウやイベント等もございます。
MAGONOTEの詳細をチェックしたい方は、以下のページをご確認くださいね!
<詳細ページ>
https://resigrit.co.jp/shogakko-juken_spot/magonote/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【期間限定】今なら30%OFF★
小学校受験に取り組んでいらっしゃる保護者の方々にお会いすると、
「うちの子、全然人の話を聞けないんです…」
「子どもに何度注意しても、守ってくれません…」
「問題文を読んだり、お話の記憶をやらせても、すぐに忘れてしまうんです…」
というようなお悩みをよく相談されます。
実は、このような悩みには"共通する原因"があります。
それは、「聞く力」です。
「聞く力」を伸ばすことさえできれば、これらの悩みを解決できますし、小学校受験にも有利に働きます。
また、「聞く力」は、特別なトレーニングをしなくても、日々の生活や親子の会話をちょっと工夫するだけで伸ばすことができます。
さらに、遊びを交えたトレーニングを「楽しく」実践することで、「聞く力」をより伸ばすことができます。
本書では、
◉聞く力が弱い子どもの共通点や原因
◉聞く力を伸ばすことで期待できるメリットや効果
◉聞く力を伸ばす「親子の関わり方」や「遊びトレーニング」
などについて、脳科学を踏まえて、図解付きで解説しています。
そのため、お子さんの聞く力が弱くて悩んでいる方、聞く力を伸ばす方法を知りたい方にはおすすめの内容となっています。
【当教材に関して】
当教材は、ダウンロード形式のデジタルコンテンツ(※)となっております。
※ファイル形式:PDF
【内容詳細(目次)】
1.はじめに
2.小学校受験において「聞く力」が必要不可欠な理由
3.「聞く力」が弱い子どもの特徴
3-1.お話を最後まで集中して聞けない
3-2.指示の聞き漏らしが多い
3-3.指示の内容を理解できない
3-4.お話の内容や指示をすぐに忘れてしまう
3-5.一度学習した内容をすぐに忘れてしまう
3-6.集中力や落ち着きがない
3-7.感情のコントロールができない
4.聞く力を司るのは「脳」
4-1.「聞こえていない」脳タイプ
4-2.「見る力が優れている(聞こえていない)」脳タイプ
4-3.「記憶力が弱い」脳タイプ
4-4.「デジタルドラッグに蝕まれている」脳タイプ
4-5.ADHDや自閉症などの発達障害
5.「聞く力」が脳の成長や受験にもたらすメリット・効果
3-1.お話や指示を聞けるようなる
3-2.集中力が身につく
3-3.記憶力が育つ
3-4.カッとなったり、キレたりすることが減る
3-5.思考力が上がる
3-6.自活力が身につく
6.「聞く力」を伸ばす親の関わり方とポイント(①〜⑬)
7.子どもの聞く力を伸ばす「"遊び"トレーニング」(全14種)
8.さいごに
9.お知らせ
(全64ページ※表紙を含む)
【あわせてチェック↓↓↓】
小学校受験三つ星ドリル:「聞く力トレーニング 基礎・応用編」
★期間限定セール中!
※聞く力を伸ばすためのワークブックです。
<詳細URL>
https://shogakkojuken-3star.stores.jp/items/63d4c2e893f6197648e5e54d